|
実物 |
ローマ字表記 |
使用している自治体 |
備考 |
自治体名ありバージョン |
標準タイプA
|
 |
○○-shi
(○○-ku)
(自治体名)
○○○
(町名)
○○
(街区符号) |
茨木市・豊中市・川西市・
寝屋川市・神戸市・箕面市・
渋谷区・中央区(東京都)
など
*豊中市や羽曳野市は
地図のみの別板がついてます。 |
関西を中心にかなり多いタイプと思われる。 |
 |
○○-shi
(○○-ku)
(自治体名)
○○○
○○○
(町名)
○○
(街区符号) |
 |
 |
○○-shi
(○○-ku)
(自治体名)
○○○
○○○
○○○
(町名)
○○
(街区符号) |
この4行タイプは〜東町や〜西町が多い
豊中市に多く存在。詰め込んでますね^^: |
街区符号なし
自治体名
(-shi表記)
(-ku表記)
下付タイプ
|
 |
○○○
○○○
(町名)
○○-shi
(○○-ku)
(自治体名) |
伊丹市・門真市・江東区・
横浜市・川崎市・戸田市・
朝霞市など |
関東を中心にかなり多いタイプと思われる。 |
 |
街区符号なし
自治体名
(-city表記)
下付タイプ
|
 |
○○○
○○○
(町名)
○○-city
(自治体名) |
新宿区・千代田区・川口市・
さいたま市・福山市・四日市市など |
関東を中心にかなり多いタイプと思われる。
東京23区では「-ku」ではなく「-city」になっている。 |
 |
街区符号なし
自治体名
(-city表記)
下付タイプ
(大文字)
|
 |
○○○
○○○
(町名)
○○
CITY
(自治体名) |
和光市 |
|
丁目+街区
符号合体型
タイプA
|
 |
○○-shi
(○○-ku)
(自治体名)
○○○
○○○
(町名)
○-○○
(丁目-街区) |
世田谷区・豊島区 |
|
 |
浦安タイプ
|
 |
○-○○
(丁目-街区)
○○○
(町名)
○○○-SHI
|
浦安市 |
今のところ浦安市独特の表記方法。 |
堺タイプ
|
 |
(○-cho)
○○○
(町名)
○○-ku
(区名)
SAKAI
(自治体名) |
堺市 |
今のところ堺市独特の表記方法。
シール貼りのため、美原区以外は統一されていない。 |
自治体名&
区の花付き
タイプ
(大阪タイプ)
|
 |
○○○
○○○
(町名)
○○-ku
(自治体名)
::区の花:: |
大阪市 |
大阪市のみに存在する特殊なタイプ。 |
自治体名&
市章付き
タイプ
|
 |
○○○
○○○
(町名)
○○-city
(自治体名)
:::市章::: |
高槻市 |
自治体名がイタリック体というのも珍しい。 |
自治体名なしバージョン |
町名&街区
符号タイプ
|
 |
○○○
○○○
(町名)
○○
(街区符号)
|
摂津市・芦屋市・栗東市など |
|
 |
町名のみ
タイプ
|
 |
○○○
○○○
(町名) |
門真市・枚方市 |
なんだか物足りなく感じる。 |
 |
市の花付き
タイプ
|
 |
○○○
○○○
(町名)
::市の花:: |
大東市・尼崎市 |
市の花を付けることにより個性が感じられますね。 |
自治体名なし・地図ありバージョン |
ローマ字&
地図つき
タイプ(1)

|
 |
○○○
(町名)
:::地図:::: |
枚方市・四條畷市 |
これが完璧形。しかしコストがかかる^^: |
 |
○○○
○○○
(町名)
:::地図:::: |
ローマ字&
地図つき
タイプ(2)
|
 |
※
(備考参照) |
東大阪市・名古屋市など |
地図の上に小さくローマ字がかかれている。
→こんなふうに |
ローマ字&
地図別板
タイプ
|
 |
○○○
○○○
(町名)
:::地図:::: |
西宮市 |
完璧形ながら、2枚のため少し長すぎ^^: |
横書きローマ字併記バージョン |
ローマ字
横書き
(自治体名
あり)
タイプ
|
 |
地名の
左横に横書き
(上→下) |
文京区・台東区 |
文京区のものは若干ローマ字が大きめ。
台東区のものはローマ字は標準サイズ。 |
ローマ字
横書き
(街区符号
あり)
タイプ
 |
 |
地名の
左横に横書き
(上→下) |
港区(東京都) |
|
ローマ字
横書き
タイプ
|
 |
地名の
左横に横書き
(上→下) |
岐阜市・河内長野市の一部
|
地名が若干右よりになる。 |
泉佐野
タイプ
|
 |
地名の
右横に縦書き
(上→下) |
泉佐野市 |
地名が若干左よりになる。
ローマ字部分はシール貼り。
下には地図がついている。 |
地図のみバージョン |
地図のみ
タイプ
|
 |
なし |
交野市、西宮市の一部 |
地図だけというのが何とも勿体無い。 |